春日部同好会

春日部同好会

2017年3月21日火曜日

春日部同好会春の審査MVP紹介

皆さま、審査お疲れ様でした。審査及び審査まで稽古に励んだ方を1名各同好会からMVPとして毎回審査後に表彰します!!おめでとうございます!!

指導者からの紹介

春日部少年部三銃士の一人です。
普段も真摯に稽古に励んでいる姿が見受けられます。稽古の成果か、少しずつ体力がついてきているように思います。今後の活躍が楽しみです。

氏名:遠田紘平
                                                                             
学年:小学2年生

入会時期:不明

入門理由:自分の身を守りたいから

好きな技:片手持ち四方投げ(二)

審査について:後方回転受け身、前方回転受け身をがんばりました。

2017年3月20日月曜日

春日部 3月18日(土曜日)

七十二候では、「菜虫化蝶」(なむしちょうとなる)。
春分の日も近いです。

少年部
   
    審査も終わって結果の発表待ち。
    基本動作の見直しと掛かり稽古を行いました。
    基本稽古:構え、正座法、体の変更(一)、体の変更(二)、前方回転受け身、立ち上がり動作
    掛り稽古:正面打ち一ヶ条投げ、片手持ち肘当て呼吸投げ(二)


まだ、体が捻れています。
掛かり稽古中。見取り稽古もしましょうね。





    構えの足幅の確認を行いました。
    基本動作、基本技いずれも構えから始まって、構えに戻ります。
    今回は足幅の取り方、確認方法についておさらいをしました。
    自分の『構え』を身につけましょう。


一般部
   
    審査を確認しつつ稽古に入りました。
    基本稽古:構え、正座法、体の変更(一)、体の変更(二)、前方回転受け身
   
    特に、基本動作を行うときには、回転動作、手の動き、足運びに惑わされて、体の使い方がチグハグになりやすいです。
    『肚』の向き、使い方に注意して下さい。
   
    少し早いですが、後ろ技などの技も増えていきますので、手の取り方、繋がりの作り方を稽古しました。
    『受け』が手首を掴むだけですが、これがなかなか出来ません。
    手が取れないと、『仕手』の稽古が出来ません。
    技を掛けらるためにちゃんとやれ、というのも変な話ですが、受けをしっかり取ることでできる鍛錬があります。
    『仕手』のみで無く、『受け』を取る機会を活かして、稽古の機会を有意義な時間にしましょう。
   
  


今週も見学、次回体験希望がありました。
気候もよくなってきました。体を動かすのには良いタイミングです。
見学/体験お受けいたします。以下のURLよりお問い合わせ下さい。
  http://www.meiryukan.com/blank-3
  http://www.meiryukan.com/blank-4

2017年3月13日月曜日

Kasukabe is back to regular training!


We finished up the Meiryukan Kasukabe spring tests today and are now back to regular training.
Visitors welcome!

During the past week, 3 kids tested for 7th kyu,
2 adults for 9th kyu, 1 for 6th, and 1 for 5th.
The results will be up on the  Meiryukan HP by the end of this week.



Today's theme was hiriki no yosei  We worked on keeping the shoulder down and the stability in the elbow. Techniques were katate aya mochi ikkajo osae ichi and suwari waza ryote mochi kokyuho ichi.



We will be holding trial lessons every Tuesday and Saturday from 9:30 to 10:30 until April 15th.
For more information or to register check the Website

2017年3月12日日曜日

春日部 3月11日(土曜日)

七十二候では、『桃始笑』(ももはじめてさく)。

本日より春の審査です。
先ずは、春日部同好会から行います。

少年部
   
    前半審査稽古を行い、後半に審査を行いました。
    少し不安が残る部分もありましたが、審査では今の力を出し切れたでしょうか。
    ジム先生からの講評を受けて、次につなげていきましょう。



今週も体験希望がありました。今回は、ほぼジム先生に見ていただきましたが、合気道のいろいろな側面を少しずつ体験していただいたようです。


  
   
一般部
   
 少年部と同じく、前半審査稽古を行い、後半に審査を行いました。 講評であった通り、細かい部分について指摘があるものの、全般的に良い感じで審査を終えられたと思います。
 指摘は『ノビシロ』の部分でもありますが、根本的に改善すべき所もあります。
 早めに対処/改善しておきましょう。

   
本日、一般会員の入会希望があったようです。
いま、春日部同好会には良い流れがうまれています。

気候もよくなってきました。体を動かすのには良いタイミングです。
見学/体験お受けいたします。以下のURLよりお問い合わせ下さい。
  http://www.meiryukan.com/blank-3
  http://www.meiryukan.com/blank-4



東日本大震災から6年経ちました。
未だ様々な被害に苦しんでいる方の情報もあります。
『武士は相身互い』という言葉があります。
武士ではありませんが、『相身互い』の精神で行きたいものです。

2017年3月5日日曜日

春日部同好会体験会

春日部同好会                日時・場所 

(土) 9:30~10:30(幼・少年部)
      10:45~11:45(一般)
(火) 9:30~10:30(一般)

費用  500円/回
お問い合わせ:

春日部 3月4日(土曜日)

七十二候では、『草木萌動』(そうもくめばえいずる)。
3月5日からは、『蟄虫啓戸』(すごもりむしとをひらく)。
二十四節気では『啓蟄』です。
春もだいぶ近くなってきました。


今週のポイントは、『整理整頓』。


○少年部
   
    ・構え、正座法、膝行法、受け身

    ・全般審査稽古

        片手持ち四方投げ(一)(二)
        先週と同じく審査科目の稽古を行いました。
       
        ジュニア合気道大会の為の稽古を行ってきていますので、技自体は分かっていますが、
        仕手(左右)、受け(左右)を行って、次の技に入りまた同じく仕手、受けを行うとなると
        難しくなります。
        構えは右か左か?どちらが仕手か受けか?自信が持てなくなるようです。
        動けなくなるか、つぶやき続けるか、が見受けられました。
        来週は審査本番ですので、自信を持って審査に臨めるよう見直しをして下さい。
        きっちり「集中」できるか、が大切です。
   
    ・体験稽古

        先週に続いて、参加いただきました。
        構え。正座法。膝行法。
        受け身では、きれいに前方回転が出来ていました。
        基本は重要ですが、技も何かということで一ヶ条投げを行ってもらいました。
       
        武道を始めたいという方には、それぞれの想いがあると想いますが、今回は
        私達が行っている稽古の基本を中心に体験していただきました。
        合気道には、『護身』というイメージが強いとも聞きますので、護身技も組み込めるように
        検討して行きたいと思います。
        もちろん、技を掛けられたらどうなるかも体験していただくことになりますが…



○一般部

    ・構え。正座法。基本動作全般(左右)。

        基本動作は左右行うのですか?という声をしばしば耳にします。
        『左右行うものですよ』と即答しますが、基本的に合気道の動作は左右均等に行います。
        演武用に片側だけで行うこともありますが、例外だと考えて下さい。
        『脳トレ』だと思って稽古して頂けると良いと思います。
       
  
・審査稽古

        5級を目指す方が多く、技も多めになっています。
        審査科目全般を通して稽古しました。
        時間いっぱいで、何とか通せましたが内容はどうだったでしょうか。
        審査本場だと考えたら、清々しい気持ちで稽古を終えられたでしょうか。
     

☆『整理整頓』を行いましょう

    稽古の際、少年部の時間にもお話ししましたが、技自体は覚えられていますね。
    『整理整頓』で言うところの、『整理』が出来ている状態にはなっているのですが、
    どの引き出しに仕舞い込んだのか思い出せず、取り出しに苦労していると見受けました。
    スッと取り出すためには『整頓』もしておきましょう。
             

先週の少年部体験者が、入会してくれました。
今週も体験がありました。
稽古をしていただいた感じでは、合気道に向いていると感じました。
ご縁があれば、嬉しく思います。